巨峰ぶどう通信販売・ぶどう狩り・産地直送でお届け【東海でのぶどう狩りは 巨峰ぶどう愛知県春日井市 尾関農園 ぶどうやさん.net】

■ トップページ

■ 園主あいさつ

■ 農園紹介・歴史

■ ぶどうの紹介
  (生育状況)

■ ぶどうの販売

■ お申し込み・
  お支払いについて

■ 通信販売法規

■ 個人情報の
  お取り扱いについて

■ お問い合わせ

■ 農園だより

■ 農園写真館(別館)

■ エコファーマーとは

■ ぶどうの豆知識

■ ぶどう狩りについて



尾関農園は愛知県の
エコファーマーに認定
されています。

巨峰ぶどう通信販売・ぶどう狩り・産地直送でお届け【東海でのぶどう狩りは 巨峰ぶどう愛知県春日井市 尾関農園 ぶどうやさん.net】

■農園紹介

・尾関農園は“愛知県春日井市”という、いわゆるぶどうの産地とはほど遠い場所にあります。
『山梨』『長野』『岡山』…名産地に囲まれたこの場所で、先々代はなぜ“ぶどう”を 始めようと試みたのかは
わかりませんが、現在に至るまでおよそ80年。元来、野菜が作りにくい土壌から
果樹園(桃・柿)農家の多いこの町に、名産地には引けをとらないような“ぶどう作り”にこだわってきました。

先々代視察 先代の視察 園主視察
<2代目園主、視察風景 S20年頃>
<3代目園主、視察風景 S50年頃>
<4代目園主20代の頃 視察風景>

・昭和初期、ほとんど生産されていなかった“ぶどう”が、先々代から続けてきた努力のおかげか、
今では春日井市の“くだもの”名産品のひとつになるまでに成長し、地産地消という観点から年に1回、
春日井市の学校給食としても皆様からの厚い信頼を得ています

<各・学校給食に関する外部サイト・ブログ一覧です>


 ・地産地消給食[地産地消給食] - 春日井市学校給食会 
 ・【春日井市立西山小学校の巨峰狩り体験】
 ・【春日井市立鷹来小 学校の巨峰摘み取り体験】
 ・【春日井市立藤山台東小学校のぶどう狩り体験】
 ・【春日井市立篠原小学校】ぶどう(巨峰)収穫体験とふれあい給食
 ・【春日井市立八幡小学校】巨峰の収穫体験

・2016年 春日井市立牛山小学校 収穫体験実施
・2017年 春日井市立石尾台小学校 収穫体験実施

<2016年より、プライバシー保護の観点から、写真館の更新を中止する事にしました。>


<直売所の様子です>
巨峰ぶどう通信販売・ぶどう狩り・産地直送でお届け【東海でのぶどう狩りは 巨峰ぶどう愛知県春日井市 尾関農園 ぶどうやさん.net】 売り場風景
売り場の様子
<直売所の風景(1)>
<直売所の風景(2)>
パートさんと母
収穫したぶどう
<ぶどうの掃除をしています>
<掃除し終わったぶどう(有核巨峰)>
園内風景1
園内風景2
<園内の風景(1)>
<園内の風景(2)>

・現在は巨峰を中心に、マスカットやロザリオ・ビアンコ、多摩ゆたかなど、およそ40種類の品種を手がけています。
消費者の皆様からも『種のないぶどうが欲しい』というお言葉が相次いでいる為、無核化できるぶどうから
順次“種無し”に取り組んでいる次第です。


・その他、少しではありますが、桃・柿・銀杏・みかんなども栽培しており、
年間を通して家族、パートさんを含め4名で忙しい日々を過ごしています。

・顔写真を撮ろうとしたのですが、恥ずかしがってなかなか撮らせてもらえませんでした。
閲覧して下さってる皆様には少々物足りないかも知れませんが、美味しいぶどうをお届けしたい!!
という気持ちはどこにも負けません。 
どうぞご了承くださいますようお願いいたします。 m(_)m


■こだわり

<こだわり>

・先ほどの紹介でも触れましたが、春日井市は全国区の有名な“ぶどう”の産地ではありません。
そんな中でも“ぶどう”で多くの皆様に満足頂ける商品を作っていくには、かなりの努力が必要なんです。
土作りから剪定、枝のはわせ方や花きりの方法、気候に合うかどうか苗木なども品種を選別し、
収穫時期などのずれも考えなければいけません。

・このような状況で長年つちかわれてきた結果、他のどの 産地にも負けないものを見つけ出しました。

※甘いんです。

・長野県や山梨県と比べるとこの春日井市というのは、昼と夜との寒暖の差が大きくありません。
“ぶどう”にとってのそれは、着色しにくいという欠点を生じます。
しかしながら“ぶどう”は一度着色してしまうと実の酸味を抜けにくくし、また、実の糖度が上がりにくくなります。
なので、高冷地で育った“ぶどう”は見た目よりも酸味を強く感じるのです。

・春日井市での“ぶどう”は先に酸味が抜けてきます。そして甘味を含みながら序々に着色していくのです。
当然、着色は高冷地より遅いので、早く色ませる為に通常よりも多くの摘果(一本あたりの房の数を減らす)を
行います。そうする事で栄養が一粒一粒まで行きわたり、甘さがより強くなる。

つまり…

気候のハンディを逆手にとり、尾関農園の“ぶどう”は、着色する頃には酸味が抜け甘みが強くなる
という強みを得ました。

・ただし、摘果を通常よりも多く行わなければならないので、房を多く実らせる事ができません。
利益を取るならば、房をあまり落とさずに色ませる事が出来る高冷地が“ぶどう”にとっては
都合がいいのかも知れません。
しかし 尾関農園はここ、春日井市にある。この地で“ぶどう”を育ててい手立てとして、
長年かけて出した答えがこの方法なのです。

味で負けない“ぶどう”を作りたい!
まずはこの味。是非感じてみてはいかがでしょうか?きっとご満足頂けるはずです。


■ トップページ ■ 園主あいさつ ■ 農園紹介 ■ ぶどうの紹介 ■ ぶどうの販売

■ お申し込み・お支払いについて ■ 通信販売法規 ■ 個人情報の お取り扱い ■ お問い合わせ ■ 農園だより

■ 尾関農園写真館(別館) ■ エコファーマーとは? ■ ぶどうの豆知識
 

Copyright(C)2006 Ozeki farm Inc.All rights reserved. This site develeped by K.Ozeki